去年の11月、人生で初めてお味噌を仕込みました。
その後、天地返し(ができないくらい水っぽかったので全体を混ぜ混ぜ)したのが2月の後半のこと。
そして現在、早いものであれから3か月が経過しました。
早いと仕込んで半年ぐらいで食べ始めることができるとのことだったので
カビチェックも兼ねて熟成具合を見てみることに。
お味噌はキッチンの棚下収納に置いているのですが、普段あまり開け閉めしない場所で
実は数日前から発酵臭?が漏れていたんですよね~。
たまに空気を入れ替えしてやるべきだったんだと思いますが…。
ちょっと不安になりつつも、どちらにせよ早めに手を打たなきゃならないので
早速開封〜。
真ん中にあるのは毎回自分でもびっくりする、カビ止めのワサビ玉。笑
ラップをとって表面を確認。
おぉ!?
ちっともカビてない!よかった〜。
しかもなかなかいい色してるんでは?
これまでのものと並べてみてみました。



ちょっとずつ色が濃くなっているのがわかります!
すごいなー、お味噌って。
カビが生えていないことに安心しつつ、下の方はどうなっているかとほじくり返してみたら
前回同様水っぽくて、色もまだ黄色く鮮やか。
まだまだ熟成が足りていないみたいですね。
ですが、若いお味噌も今しか味わえないわけで、試しにこの時点でちょろっと味見をしてみたらしっかりお味噌の味が!これには感激〜!
熟成が浅いからか塩っ辛さの中に大豆の甘みも残っており、これはこれでとても美味しい♪
この一口でここまでの手間が報われるくらいの衝撃を受けました。
早くも今年の仕込みを決意した瞬間。
今時点のお味噌も少し味わいたかったので少しタッパーに移し変えて
残りはこのまま熟成へ。
…結構減った?
これから気温が上がり一気に熟成が進んで美味しくなるそうなので、夏を越えたころにまた開けてみたいと思います。
既にこんなに美味しいのに次はどれだけ美味しくなっちゃうんだろうな〜。
ちなみに今のお味噌、試しにワカメと大根でお味噌汁にしてみました。
まだ若いこともあって白味噌みたいな色のお味噌汁になりましたが
味はまるで高級なお出汁が入ったような美味しさ!
でもまだコクとか塩っ辛さが足りないので全体的にまろやかな感じ。
今から完成品でのお味噌汁が楽しみです♪
→さらに2か月後がこちら