去年、ふるさと納税の返礼品でいただいた手作り味噌キットで
初めて味噌を仕込みました。
あれから3ヶ月が経過。
同封されていた味噌作りの説明書には3ヶ月後に天地返しをする、と書いてあったので
恐る恐るではありますがこの度やってみることにしました。
が、その天地返しのやり方は特に記載されておらず。
ということでネットで調べてみたところ、天地返しとはその言葉通り
上下を入れ替える作業なんですが
家庭で少量を仕込む場合には特にやる必要もなさそうだったんですよね。
でも、見事にこの3ヶ月間1度も開けなかったので
カビが心配なのと、どうなっているか気になったので確認がてら開けてみることにしました。
我が家では食器棚のほとんど開けない下の棚に入れて保管しておりました。
それを久しぶりに取り出します。
おぉ、ちょっと懐かしい。
ではいよいよ開封してみます。ドキドキ…
パカッ
うっ、この刺激臭は…
真ん中にあるカビどめのわさび玉!開けるまで入れたの忘れてました。
ずいぶん乾燥しちゃってるなぁ。でもまだまだ刺激臭は残っています。
そして肝心の味噌。あんまり変わってないような…
ラップをとってみてもよく違いがわかりません。
なので仕込み時の画像と比較してみましょう。


わ、ちょっとだけ色が濃くなってら〜!
3ヶ月だとこんなものなのかなぁ?
でも仕込み時と比べるとちょっとだけ味噌っぽい気が。なんだか嬉しい!
で、わさび玉のおかげか、カビはありませんでした!わーい!
でも、ちょっと気になって中をほじくってみることに。すると…
中はずいぶん水っぽくて、色も表面とは違って色鮮やか!
こんなに違うのかと不安になり、やっぱり天地返しをすることにしました。
改めてネットで調べると、仕込んだ時と同じように味噌玉を作って取り出していき
取り出した順に詰め直すとのことだったんですが、
味噌玉にならないくらい水っぽい場合は木ベラなどで混ぜるだけでも良いと書いてありました。
下の方が結構水っぽかったので、ビニテをして上下を入れ替える感じでかき混ぜ、
空気が入らないように上から押しつぶしてこのような状態に。
表面の大豆や糀のつぶ感が消えて、なんだか味噌っぽくなりました。
こんなんで良いのかしら…。
とりあえず、ここに新しくラップをしてわさび玉はそのまま継続使用。
この状態でさらに3ヶ月様子を見ようと思います。
今更なんですが、ネットでいろいろ調べて見るとお味噌を仕込むのに適した時期はまさに今この時期らしく、
11月に仕込んでしまったのだけど大丈夫なのか?と心配に。
さらに、この作り方では重石を使用しておらず、ネット上では重石をしたものばかりで
熟成の仕方も違うだろうしいまいち参考になりません。
次は5月くらいに開けてみてその際には味見をしてみようかな。
不安ながらもちょっと楽しみになってきました!
→からの3か月後♪
今日の結果
◆前日のトピックス
運動:なし
お通じ:なし
間食:夕食後にルマンドアイス1/4
夕飯:腹8分目
所感
58.7kg!過去最低値をまた塗り替えたぞっ!
2ヶ月くらい前の停滞期(3ヶ月くらい)が嘘のように調子いいです。
腹8分目作戦が功を奏しているのかも。
カロリーや糖質を計算しなくても体重が落ちる時の食事感さえ掴めれば
意外と体重は落ちていくのかもしれない。
でも最近はその傍らで甘いものをよく食べちゃってます。
なんだか調子乗っちゃって、甘いもの食べても太らないんじゃ?なんて思ってきてる感があるのは否めません。
でも、よく「今の体は3ヶ月前の食事からできている」って言うじゃないですか。
3ヶ月前、なかなか体重が落ちなくて食事に気を使っていたあの頃のおかげで
今調子よく体重が落ちているのかもしれないと。
だから今食べ続けることは、3ヶ月後、頑張ってるのになぜか体重が落ちない!
っていうことになるんじゃないかと怖くなりました。
3ヶ月後のために、今気を付けないと。